KINDWARE

ドレス・シャツ

ドレスシャツとは?

ドレスシャツを着た男性フォーマルドレスシャツの詳細

「ドレスシャツ」には大きく分けて2つの意味があります:

広い意味:ネクタイを結ぶためのシャツ(ビジネススーツのシャツなど)

狭い意味:礼装(フォーマルウェア)用のシャツ

正装用シャツの種類

フォーマルなドレスシャツには、2つの襟の形があります:

シングル・カラー:立ち襟のまま(19世紀に主流)

ダブル・カラー:襟を折り返すタイプ(現在一般的)

19世紀では、襟が高く硬い「ハード・カラー(ハイ・カラー)」が好まれました。これは、当時のネクタイを高く結ぶために、しっかりとした土台が必要だったためです。

1920年代のアメリカのドレスシャツ事情

1927年のミステリー小説『カナリア殺人事件』には、「夜会服に絹のシャツなんて!」というセリフが登場します。当時、シルク製シャツが一部で流行していたことが分かります。

ただし、本来フォーマルシャツにはリネン(麻)が最適です。糊がよく効き、清潔感とハリが出るためです。絹は糊づけに不向きで、素材の美しさも損なわれてしまいます。

結論

正装用ドレスシャツには麻(リネン)が適している

ハイカラーはネクタイの文化と密接に関係している

時代によってスタイルは変化してきたが、伝統的な要素は今も評価されているのです。